春野地区、明神峡への入り口近くの集落に佇む、小さな木造校舎。
今から50年近く前に廃校になった校舎ですが、公民館として使用
されているせいか、痛みも少なく当時のまま(と勝手に思う)の姿で
建っています。地元の方にお断りをして、中を撮らせてもらいました。



それにしても、廃校に惹かれるのは何故なんでしょうかね。
この教室に立って、当時の生徒と先生の会話を想像したり、小さな校庭で
行われたであろう運動会を想像してみたり、なんだかNゲージジオラマを
見ている時のワクワク感に似た感動があるんですよね。




(dp3Quattro)
スポンサーサイト
- 2016/11/10(木) 00:09:00|
- スナップ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは。
旧勝坂小学校は、今は公民館になっているんですね。
中に入れていただいて、良かったですね。
地元の方とのふれあいも楽しいもの。
正門の石段脇に大きなイチョウの木があったと思いますが、
今頃は色づいているでしょうか。
こういった木造校舎は秋が似合いますね。
- 2016/11/10(木) 23:18:12 |
- URL |
- 風 #UaT5p2RA
- [ 編集]